NATIVE GARDEN+ rebuildWP

NATIVE GARDEN+(ネイティブガーデンプラス)WP website

某キャンプアニメで取り上げられた場所にあります

地元のあの学生たちがゆる~くキャンプするアニメーションで放送、テレビドラマ化もされキャンプの代表的な所になった山梨県の四尾連湖(しびれこ)にあります。このアニメは登場人物、ストーリー等がフィクションですが、NATIVE GARDEN+(ネイティヴ ガーデンプラス)はその湖に実在する湖畔カフェの紹介がメインとなるWebサイトで完全ノンフィクションです。
また、同じ施設でSUP(サップ)も出来ます。SUPとは「スタンドアップ・パドルボード」と呼ばれるものでボードに乗り身長ほどの長さのパドルを持ち水面を漕いで楽しむアクティビティーです。ボードはサーフボードに似て非なるものでロングボードより大きめの物で空気を入れて膨らますタイプのボードです。水面に浮きながらゆったり楽しむものです。ただボードに乗って読書をしたりする方もいるそうです。
体験させてもらいましたがサーフィンやスノーボードを頻繁にやってきた人と違い思ったよりも不安定だった印象です。波がなくほとんど風も吹いてなかったにも関わらず結構湖に落ちました。比較的暖かかったため、わざと落ちてみたりもしましたが単に運動不足が原因なのかもしれません。
こちらのサイト(Native SUP)ではメンテナンス依頼もお受けしました。

そのNATIVE GARDEN+(ネイティヴ ガーデンプラス)とは

四尾連湖は人が住んでいる町から車で約15分くらい山道を昇った所にある周辺が森に囲まれた周囲約1kmの小さく静かな湖です。そこにNATIVE GARDEN+の湖畔カフェはあります。そこで提供しているメニューで使用されているのはNATIVE農園という同県の別の場所にある畑から収穫した作物を主に使用しています。NATIVE GARDEN+はカフェ名であり、地産の食物などを提供するサービス名でもあります。
四尾連湖の奥から全体像。宿泊施設が遠くに見える画像
上の写真はSUP体験と共に四尾連湖へ行った時の全体像です。風が吹いていなければこのような鏡面の湖の姿が撮れます。この日の湖は午前中は青空が見られ、音がほとんどなく空気も綺麗で水面のゆらめきや風の音が聞こえそうなくらい静かなところでした。写真右奥の建物は他の宿泊施設でその右隅に木々で隠れて見えませんがNATIVE GARDEN+の湖畔カフェとNATIVE SUPの施設があります。
ゆったりした空間で飲むコーヒーはとても美味しいです。

今回はビジュアル表現はあまり変えずCMS化した案件です。毎度の事ですが、PHP、CMSが徐々にバージョンアップされているためそれに合わせてテンプレートを変更をおこない、マークアップ方法もそのバージョン対応にしています。
NATIVE GARDEN+サイトはこちら

依頼主:株式会社ネイティヴ

NATIVE GARDEN+ rebuildWP最新情報

  1. no articles

関連記事

S452 甲州 泡
制作したほうが良いと考えている!nullですが、以前から訴えていた現象「紙媒体→Web媒体」から「Web媒体→…
続きを読む
富津シーサイドマルシェ ロゴ
制作、チラシ等制作の依頼がありました。 その名も「富津 シーサイド マルシェ」で富津でとれる海産物を主に一般…
続きを読む
S493カベルネソーヴィニヨン2020
イラストはあおきもの.によって新ラベルのためだけに描かれた作品です。富士山の山の神、木花咲耶姫(このはなさくや…
続きを読む
制作者との繋がりや活動内容も開示できるようにもしています。 ある意味、無料ギャラリーを介した情報ページが…
続きを読む
イラストはあおきもの.によって新ラベルのためだけに描かれた作品です。千葉ぶどう園さんは山梨県にあります。千葉県…
続きを読む
千葉ぶどう園新しいホームページ2020
制作も頂いています。 シンボルマーク 赤ワイン K493 カベルネ・ソーヴィニョン…
続きを読む
カオパネ探検隊wpバージョン
制作者(アーティスト)、地方を活性化させたい団体や担当者さん等々からの告知としても可能です。そこにカオパネが存…
続きを読む
甲州 白ワイン S452 ラベル
制作しました。 甲州は皮も実も緑みがあるぶどうから作られた辛口の白ワインです。 辛口ですがサラッと飲め…
続きを読む
デザインも行いました。左からポストカード、ポスター、フライヤーです。常連さんに郵送したり、磐田市や浜松市などの…
続きを読む
HP制作20年以上の!null(ノーヌル)はホームページ、ウェブデザインをこう考えています。
ウェブデザインについて
デザインに関する事ならお気軽にご相談ください。
問い合わせる